アンチエイジング

今すぐ試したい!更年期症状改善におすすめのサプリメント5選

その体調不良、もしかしたら更年期障害かもしれません。

更年期障害に悩む中年女性にとって、自分に合ったサプリメントの選び方は、重要な課題です。

本記事では、更年期障害に効果があるとされる代表的なサプリメント5種を紹介し、それぞれの効果や注意点について解説します。

ぜひご自身にあったサプリメントを見つけ、ハツラツと毎日いきましょう。

更年期障害とは

まず最初に、更年期障害について少しお話します。

更年期障害とは、女性が40代から50代にかけて経験する生理現象のこと。

更年期障害の主な原因

卵巣機能の低下によるエストロゲンの減少に起因します。

他の原因として、ストレス、食生活、運動不足、遺伝的要因、病気などが挙げられます。しかし、更年期障害の主な原因は、卵巣機能の低下によるエストロゲンの減少であることが一般的に認められています。

次に、エストロゲンの働きについて解説します。

エストロゲンの働き

エストロゲンは、女性の生殖システムにおいて重要なホルモン

  • 卵胞の成熟や排卵
  • 子宮内膜の成長や維持
  • 乳房の発育
  • 骨密度の維持 などに関与しています。

エストロゲンが減少すると、どのような症状が現れるのでしょうか?主に身体的・心理的な症状に分けられます。

更年期障害の主な症状
  • <身体的な症状>
    • ホットフラッシュ、夜汗、寒気、不眠症、睡眠障害、性的機能の低下、頭痛、めまい、関節痛、尿漏れ、生理不順、月経困難症など
  • <心理的な症状>
    • 不安、イライラ、気分の落ち込み、集中力の低下など

更年期障害の症状は個人差があり、全ての女性が同じ症状を経験するわけではありません。

次に更年期症状緩和に役立つサプリメント5選を紹介します。

更年期障害に効果的なサプリメント5選

更年期障害に悩む中年女性にとって、サプリメントは自然で安全な解決策となります。下記にて、更年期障害に効果的なサプリメントを紹介します。

更年期症状緩和に役立つサプリメント5選
  1. 大豆イソフラボン
  2. ブラックコホシュ
  3. ビタミンD
  4. マカ
  5. オメガ3脂肪酸

大豆イソフラボン

大豆イソフラボンは、植物性エストロゲンとして知られており、女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをすることが知られています。

更年期障害の症状を緩和するために、大豆イソフラボンを含むサプリメントを摂取することができます。

大豆イソフラボンには、ホットフラッシュや不眠症、イライラなどの更年期障害の症状を改善する効果があるとされています。

また、大豆イソフラボンは、骨密度を維持するためにも重要な栄養素であり、更年期障害の女性にとっては特に重要です。

ただし、大豆イソフラボンは、体質によっては副作用が現れることがあります。

例えば、アレルギー反応を引き起こすことがあるため、大豆にアレルギーがある人は摂取に注意する必要があります。

また、大量に摂取することで、消化器系のトラブルを引き起こすこともあります。適切な摂取量を守り、副作用に注意しながら摂取するようにしましょう。

大豆イソフラボンを含むサプリメントは、一般的に健康食品店やオンラインショップで購入することができます。ただし、製品によっては、大豆イソフラボンの含有量が異なる場合があるため、製品選びには注意が必要です。また、医師の指示がある場合は、医師の指示に従い摂取するようにしましょう。

ブラックコホシュ

ブラックコホシュは、北アメリカ原産のハーブで、更年期障害の症状を和らげるためによく使われています。ホットフラッシュや不眠症、イライラなどの症状を軽減する効果があります。

ブラックコホシュに含まれる成分には、女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用を持つとされる「トリテルペン類」が含まれています。これにより、更年期障害の症状を改善する効果があるとされています。

ブラックコホシュは、長期にわたって摂取しても副作用がほとんどないことが報告されています。

しかし、稀に肝臓障害を引き起こすことがあるため、長期的な摂取には注意が必要です。また、副作用として、頭痛やめまい、下痢、吐き気などの症状が報告されています。

ビタミンD

ビタミンDは、骨密度を高めることで、更年期における骨粗鬆症のリスクを低下させることができます。更年期になると、女性はエストロゲンの減少によって骨密度が低下するため、ビタミンDを摂取することが重要です。

ビタミンDは、皮膚が紫外線を受けることで合成されるものですが、年齢が上がると、皮膚のビタミンDの合成能力が低下してしまいます。そのため、ビタミンDを食品から摂取する必要があります。

ビタミンDを多く含む食品には、魚の脂身、卵黄、牛乳、豆腐などがあります。ただし、食品からのビタミンDの摂取量は限られており、十分な摂取をするには、サプリメントの摂取が必要になる場合があります。

ビタミンDの過剰摂取は、体に悪影響を与える可能性があるため、摂取量には注意が必要です。一般的には、成人女性に対して、1日あたり600~800IUのビタミンDの摂取が推奨されています。

過剰摂取に注意し、医師の指示がある場合は、医師の指示に従い摂取するようにしましょう。

マカ

マカは、ペルー原産の根菜類で、スーパーフードとして知られています。マカには、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ビタミンB群などが含まれ、体力増強やストレス解消に効果があるとされています。

更年期障害においても、ホットフラッシュや不眠症の緩和、そして女性ホルモンのバランスを整えることで生理不順の改善に効果があるとされています。

マカは、スーパーフードとして人気がありますが、科学的な研究が進んでいるわけではないため、効果の程度にはまだ不確定要素が残っています。

しかし、マカに含まれる成分の中には、女性ホルモンに似た働きをするとされる物質が含まれているため、更年期障害の症状緩和に役立つとされています。

マカを摂取する場合は、サプリメントや粉末状のものが一般的です。ただし、マカには、他のサプリメントや薬剤との相互作用の可能性があるため、医師に相談することが望ましいです。また、マカの摂取量については、個人差がありますが、一般的には1日に1~3g程度が推奨されています。

マカを含むサプリメントは、健康食品店やオンラインショップなどで購入できますが、品質に注意する必要があります。マカは原産国ペルーでも品質が安定しておらず、偽物や混入品も出回っているため、信頼できる製品を選ぶようにしましょう。

オメガ3脂肪酸

オメガ3脂肪酸は、魚やナッツ、種子などに多く含まれる栄養素です。更年期障害においては、抑うつや不安の緩和、心臓疾患や関節炎の予防に効果があります。また、オメガ3脂肪酸は、脳機能の改善にも役立つため、認知症予防にも効果が期待できます。

オメガ3脂肪酸には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などが含まれています。これらの脂肪酸は、身体に必要不可欠な栄養素であり、健康に良い影響を与えるとされています。

更年期になると、女性の体内ではエストロゲンの減少に伴い、炎症が増加し、心臓疾患や関節炎などの症状が出るリスクが高くなります。

オメガ3脂肪酸は、炎症を抑制する効果があり、これらの症状を予防することができます。また、最近の研究では、オメガ3脂肪酸が脳機能を改善することが示されており、認知症の予防にも効果があるとされています。

更年期においても、適度な量のオメガ3脂肪酸を摂取することは、健康維持に欠かせない要素の1つと言えます。

本日のまとめ

更年期障害に悩む中年女性にとって、サプリメントは自然で安全な解決策となります。大豆イソフラボン、ブラックコホシュ、ビタミンD、マカ、オメガ3脂肪酸を摂取することで、更年期障害の症状を和らげることができます。

ただし、サプリメントを摂取する前には、医師と相談することをおすすめします。

その他に、毎日の食事を見直したり、運動、ストレスマネージメントなどに取り組むことをお勧めします。ただし、症状の緩和が見受けられず、お辛いときは、ぜひ医療機関を受診しましょう。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。皆様の健康で幸せな人生に役立つ情報をこれからも発信し続けます。

ABOUT ME
runa
米国大学卒業、LAで旅行代理店勤務。帰国後就職、結婚、子育てを経て現在は、ブログ運営や物販など第2の人生を模索中。2022年~乳がんサバイバー、前十字靭帯再建手術、子宮筋腫など数々の経験を積む。健康で豊かにいきるための情報を発信中。